翻訳と辞書
Words near each other
・ 若林淳至
・ 若林源三
・ 若林漢二
・ 若林漸
・ 若林潤一
・ 若林牧春
・ 若林理紗
・ 若林瑠星
・ 若林瑠海
・ 若林町
若林町 (八尾市)
・ 若林盛亮
・ 若林直樹
・ 若林直美
・ 若林真
・ 若林真紀
・ 若林祥二
・ 若林秀俊
・ 若林秀樹
・ 若林稔弥


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

若林町 (八尾市) : ミニ英和和英辞書
若林町 (八尾市)[わかばやしちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
: [やつ]
 (num) eight
: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [し]
  1. (n-suf) city 

若林町 (八尾市) : ウィキペディア日本語版
若林町 (八尾市)[わかばやしちょう]

若林町(わかばやしちょう)は、大阪府八尾市の地名。581-0038。 現在の町名地番では1 - 3丁目が存在する。
== 歴史 ==
令制国一覧 > 畿内 > 河内国 > 丹北郡 > 若林村の一部ほか

日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 中河内郡 > 恵我村 > 若林の一部ほか

日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 松原市 > 若林町 (昭和30年 - 39年)の一部ほか
当地の八尾南駅あたりや大和川河川敷の地中にて弥生時代後期から鎌倉時代にかけての複合遺跡である八尾南遺跡が発見されている〔82 大和川改流と若林遺跡 - 松原市〕〔八尾南遺跡 - 遺跡ウォーカー〕。下層には弥生時代後期の集落跡が発見され、東西150メートル、南北70メートルの範囲に竪穴住居7棟、掘立柱建物などのほか、自然災害により村落が土砂で埋まる直前の状態が残っていたことがわかっている。その上層面からは、古墳時代初期の方形周溝墓が三十基以上見つかっている。
宝永元年(1704年)の大和川付け替え工事により村域は南側の集落、北側の耕作地に分断された。住民は大和川を渡って〔昭和時代中頃まで「こんにゃく橋」と呼ばれた歩行者専用の浮沈橋があった(『河内どんこう』62号 2頁)。1961年撮影の空中写真 では不鮮明ながら存在を確認できるが1975年撮影の空中写真 ではすでに無くなっている。〕耕作を行うこととなり不便を強いられたため住居を対岸・北側へ移す者が続出した。北若林地区は出郷(でんご)とよばれた。
明治22年以降、恵我村松原市を経て、昭和39年(1964年)八尾市に編入される。当時はまだ寒村であり、市街地から離れていたこともあり発展は遅れたが、1980年の地下鉄谷町線の延伸開通を期に企業団地が誘致され、都市計画道路も整備されて発展していった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「若林町 (八尾市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.